おはようございます!
気づいたら久しぶりの投稿になってしまいました。
気合をいれなおしまして、
本日は昇降デスクについて取り上げていきたいと思います~!
DAISHIN ONLINE SHOPにて好評販売中の「天板オーダーメイドタイプ」や「アプリ連携タイプ」のスタンディングデスク。
実際にはどんなタイプがあるの?どんなメリットやデメリットがあるの?
コチラについて詳しく解説していきたいと思います。
■ 昇降デスクとは? .
昇降デスクとは天板の高さを調節できるデスクのことです。
このようにテーブルの脚の長さを変えることで、高さを調節することができるんです!
そしてその脚の調節の仕方も何通りかあります。
以下でその種類やメリット、デメリット紹介していきたいと思います!
① 電動(自動)式
電動式はデスクに取り付けられているボタンにより高さを調節できます。
脚の部分にモーターが入っており、それが作動することにより伸び縮みするんです。
電動式なので机の上にパソコンなど重いものを置いていても安定した昇降ができます!
また、メモリ機能があるものなら、高さをあらかじめメモリさせておけば
ワンタッチでいつも同じ高さに変えられます
高さの数値も表示されるので、数字を入力すればミリ単位で細かく調節が可能なのもいいところですね!
② ハンドル式
イケア様から画像をお借りしました!
ハンドル式は手動でハンドルを回すことで高さを調節することができます。
メリットとしては
・低価格
・コードレスですっきり
デメリットとしては
・ハンドル操作に手間がかかる
・ハンドル部分が見えてしまうものもある
・机上に沢山物置いたり重いものがあるとハンドルが重くなる場合も。
ハンドル式は電動式より低価格でイケアやニトリなど身近に販売もされており
手に入れやすそうですね。またコードレスなので線で悩むこともなさそうです
しかし、その反面、調節に少し手間や時間などかかってしまう等の面も。
毎回ハンドルで回すのも気にならなければよいかもしれませんね。
③ ガス圧式
ガス圧式は、デスクの脚に高圧ガスが封入し、それをレバーなどにより調節するものです。
密閉されたシリンダー内に高圧ガスを封入してあり、このガスの反力をバネとして使用します。
ガス圧テーブルの場合、レバーや足元のペダルを踏むことで調節するものがありますのが
若干レバーのほうが市場には多いイメージですね!
また脚の形も、クロスになっているものや、足が一本の場合などがあるようです。
メリットとしては
・ハンドル式よりもスムーズに調節できる
・コードレスですっきり
・低価格
デメリットとしては
・机上に重いものなど乗せると高さを上げる際は重い可能性があり
・下げるときは気を付けて下げないとドスンと下がってしまう(品質による)
・脚がクロスの場合はイスを中にしまえない
主にはこの3種類かと思います。
他にも机の上にさらに小さい昇降デスク的なものをおくものもあります。
■ 昇降デスクの良いところ .
では、昇降デスクにするとどんないいことがあるでしょうか!
背の高い人や低い人はもちろん、車いすをご使用されている方にとっても
机の高さを最適な高さに変えることができます。
私的に、猫背改善のため少し机を高くしてみたりするとマシになったりしないかな?と思っております笑
仕事中、ちょっと気分転換したい、眠くなってきた….なんて日常茶飯事ですよね?!
そんな時に、デスクを高くすることで、顔を少し上げた時の景色が
きっと座っている時と異なり気分転換になったり、
足を少し伸ばしたり、ちょこっと動かすだけで眠気もさえてくるはず…です!笑
また気分転換に伴い、集中力や作業効率もあがります
腰やお尻、首など座りっぱなしで招かれる痛みは様々あります。
医学的にも座りっぱなしは体に良くないとされ、座りっぱなしの問題視は高まっています!
欧米では、医療費が高いため働く場の健康面は、中でも重要とされていて
その欧米では、座りっぱなし解消のため、昇降デスクは当たり前に導入されております。
ずっと立ったりしなくてもいいので、立ったり座ったりして体を少しでも動かすことが重要なんです!
実際に、肩こりや腰痛が解消されたという話はよく聞きます
「座りっぱなし」で検索すると最初にでてくる記事がわかりやすかったので以下に載せておきます
→ 「【図解】長時間の座りっぱなし 実はこんなにカラダに悪かった・・・」
デスクを高くすることで、近くの人などとのちょこっと会議にちょうどいいテーブルになります。
お互いに立ちながら、打ち合わせをしたりすることで、
座っている時とは違うアイデアなどが生まれるかもしれませんね
昇降デスクはいいところがい~っぱいあり、
健康面等を考えた際、あると絶対良いものに違いありません!
ご自身にあった価格や昇降方法によるメリット、デメリットを考え
自分の体に最適な昇降デスクに出会ってくださいね!
最後に冒頭の昇降デスクの写真は弊社の電動式昇降デスクなので
簡単に仕様シーンをご紹介しておきます。
・木目柄のメラミン天板を使用することで、インテリアの空間作りにもこだわることができます。
・W1500×D700でPCを置いても広々と使うことができます。
・天板はメラミン化粧板の採用で傷や汚れに強い仕様です。
あとは前述していたとおりのメリットぞろいです笑
このように昇降デスクは機能性だけでなく、デザイン性も損なわないハイスペックなデスクです。
もし宜しければDAISHIN ONLINE SHOPもぜひ覗いてみてください!
ダイシン工業株式会社
大阪本社/東京支店/名古屋営業所/鈴鹿工場
別製品・OEM・卸のご相談はこちらのお問い合わせフォームよりお気軽にお寄せ下さい。
皆さまの快適な暮らし、オフィスづくりにダイシン工業の製品をお届けしてまいります。
【大阪本社】
〒570-0011 大阪府守口市金田町3-60-15
TEL:06-6901-5551
【東京支店】
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目11番12号 田中ビル2F
TEL:03-3370-2901
【名古屋営業所/鈴鹿工場】
〒519-1106 三重県亀山市関町会下1174-8
TEL:0595-96-2224 名古屋営業所
TEL:0595-96-2221 鈴鹿工場